【図解】bybitの登録から取引方法・短期/長期での運用方法を解説

halo!グランデールです(@grandir_net

日本の取引所では2倍のレバレッジをかけて取引が出来ます。

それに対して、bybitでは最大で100倍の倍率で取引ができることから

とくに短期トレードをするときにおススメの取引所です。

今回は、bybitの登録👉入金方法👉取引のやり方までを解説していきます。

アリス

特徴や、長期投資向けのサービスなども一緒に話していくね

\ この記事を読むことで /

登録のやり方がわかる!

入金(送金)のやり方がわかる!

取引の種類が理解できる

ファンディングレート(資金調達率)が理解できる

取引のやり方がわかる!

キャンペーンを使った報酬の貰い方がわかる!

\ 短期トレードするなら【bybit】 /

目次

bybitとは?

バイナンスと同じく海外の取引所です。

シンガポールに本社を置き、香港と台湾にもオフィスがあります。

設立は2018年の3月で新しい会社ですが、暗号資産の追い風を受けて

目覚ましい成長を続けている取引所です。

会社名Bybit Fintech Limited
設立日2018年3月
所在地シンガポール共和国
取り扱い暗号資産BTC・ETH・BCH・LTC・XTZ
XRP・EOS・LINK・UNI・ADA
DOT・XEM・AAVE・SUSHI
DOGE・USDT
取り扱い法定通貨EUR・USD・GBP・AUD・CAD
BGN・BRL・CHF・COP・CZK
CZK・DKK・DOP・HKD・IDR
ILS・ILS・JPY・KES・KRW
KWD・MAD・MXN・MYR・NGN
NOK・NZD・OMR・OMR・PEN
PHP・PKR・PLN・RON・RUB
SEK・SGD・THB・TRY・TWD
UAH・VND・ZAR・AED・ARS
AZN・CLP・CRC・GEL・HUF
KZT・MDL・NAD・QAR・SAR
UYU・UZS
レバレッジ取引最大100倍
日本語対応〇
取引手数料Maker:-0.025% (板に予約を入れる)
Taker:0.075%(今ある板から売買をする)
公式ページ公式ページへ

特徴としては、法定通貨の種類が豊富で何と57通貨を取り扱い!

暗号資産も16種類がトレード出来て

日本円にも対応しています。

そして、レバレッジ取引で最大100倍で取引が可能です!

グランデール

ボクは、短期でトレードをするときに利用しています
レバレッジは5倍がMAXくらいで控えめですが

登録のやり方

登録は本当に簡単です。

STEP
公式ページに入る

公式ページに入って👇

まずは、メールアドレスを用意します。

メールアドレスがアカウントIDになるので出来れば専用のメールアドレスを用意した方が安心です。

グランデール

投資するアカウントなので、専用のアドレスを!

次に、パスワードも大文字、小文字、数字を含め、最低8文字以上にする必要がありますが

こちらも専用のパスワードを用意することをすすめます。

ボクは、Passwords Generatorなどランダムで自動生成するサービスをつかって

パスワードもなるべく複雑にしています。

STEP
制限国の確認

一覧表示で出てくるのでお住まいの国ではないことを確認して

『いいえ』を選択。

STEP
認証コードを入力

登録したメール宛てに認証コードが記載されたメールが届くので

入力すれば登録が完了です。

STEP
暗号資産を入金

用意されたウォレットが出てくるので

暗号資産であれば直ぐに入金ができます。

入金可能な暗号資産

BTC(ビットコイン)

USDT(テザー)

ETH(イーサリアム)

EOS(イオス)

XRP(リップル)

アリス

本人確認がないので、バイナンスと一緒で簡単!

グランデール

入金についてもう少し深掘りしてみるよ

\ 短期トレードするなら【bybit】 /

入金特典

初回特典は50ドルが付与されるもので、下記の金額ほど

入金することで貰うことができます。

ただ、48時間以内という制限付きなので注意が必要です!

初回特典の最低額

BTC= 0.1

ETH= 1

EOS=600

XRP=3800

USDT=4000

BTCの入金

SNSのアカウントフォローでも5ドルの特典がもらえます。

さらに

1BTC以上で20ドルの特典がもらえます。

\ 短期トレードするなら【bybit】 /

日本円で両替する方法

冒頭でお話しましたが、bybitでは日本円が利用できます。

つまり、日本の取引所と同じ様に暗号資産を購入することが出来ます。

仕組みとしては、MoonpayやMercuryoを使ってクレジット決済で暗号資産を購入するもので

日本円の両替決済

成行注文で購入

決済手数料がかかる

成行注文で購入するので若干割高での購入になり

決済時に手数料がかかってしまうので、便利ではありますがあまり、おススメしません。

アリス

割高なのはちょっと残念

入金手順

STEP
暗号資産の購入を選択

右上にある言語のところを日本語にして、『暗号資産の購入』を選択

STEP
通貨の選択と金額を入れる

支払いのところで『JPY』を選ぶ

受取りのところに交換したい暗号資産を選ぶ

交換出来る暗号資産

BTC・ETH・USDT

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 描画-5.png
STEP
サービスプロバイダで購入

右側にあるサービスプロバイダから『購入』を選択すると

クレジット決済できるサイトへ移動。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 描画-5.png
グランデール

着金時間もそれぞれで異なりますが10分程度で着金するものがほとんど

STEP
手続き

最初に、手続きに必要な情報提供を確認します。

必要な情報

メールアドレス

生年月日と国籍

住所と郵便番号

カード情報

運転免許証やパスポートなどのアップロード

カード情報などを打ち込み、本人確認ができたらOK!

グランデール

別の通貨でも同じように行えば手続きができます

\ 短期トレードするなら【bybit】 /

おススメの入金方法

入金の仕方で手数料も取られず、手間なく送金する方法は

暗号資産を送ることです

暗号資産であれば、トランザクション手数料こそかかりますが

法定通貨よりは割安で送金ができます。

通貨はUSDTがおススメ!

USDT(テザー)は米ドルと紐付けされたペッグ通貨です。

何故、USDTがおススメなのか?

bybitでトレードが出来る暗号資産は16種類ありますが

USDT建てでトレードが出来る一番多い15種類でトレードが可能だからです。(USDTを含む)

USDT建がペア数がいちばん多い

BTC・ETH・BCH・XTZ・LTC・LINK・ADA・DOT・UNI・XRP・XEM・SUSHI・AAVE・DOGE

残ったEOSに関しては、EOSを証拠金にしたインバース型で取引することができます。

つまり、EOSが証拠金となり損益はEOSで計算されることになります。

インバース型は4通貨

BTC・ETH・EOS・XRP

そして、受け取る時に使用するブロックチェーンをTRC20にしておけば

トランザクション手数料が無料で送れます。

TRC20は暗号資産TRX(トロン)のブロックチェーンを使ったもので、TRC20を利用することでトランザクション手数料が無料で送金できます。

当サイトでもおススメしているバイナンスから送ることが簡単ではじめやすいです。

\ 手数料10%オフで登録してみる /

あわせて読みたい
【図解】バイナンスの登録の仕方と入金の最適解・注文トレードが出来るまで halo!グランデールです(@grandir_net) 今回は、海外取引所バイナンスで取引をするまでを解説していきます。 バイナンスの登録から、取引所を経由した入金方法で最終...

入金手順

STEP
個人資産を選択
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2021-06-18-28-1-1024x426.png
STEP
入金から受け取りアドレスをコピー

入金を選択すると👇の画面に切り替わるので

『コイン』をUSDTにします。 ※他にもBTC・ETH・EOS・XRPが選べる

『TRC20』を選択

グランデール

トロン(TRX)のブロックチェーンTRC20を使うことでトランザクション手数料が無料で送れます。

『アドレス』をコピー

STEP
USDTを送る

バイナンスなどUSDTを取り扱っている取引所から送金していきます。

(👇はバイナンスの送金画面です)

ウォレットを選択して『ウォレット概要』を選びます。

それから、『出金』を選びます。

『通貨』をUSDT

新しいアドレスにして『アドレス』のところにコピーしたアドレスを貼り付ければ

ネットワーク(利用するブロックチェーン)のところにTRC20が自動的に選択されます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: text1149-1-7-5.png
アリス

あとは、送る数量を決めて送金するだけ!

グランデール

法定通貨と同じく10分くらいで着金があります。

STEP
資産の確認

再度、『個人資産』に入ると

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2021-06-18-28-1-1024x426.png

下記の様に送金したコインが一覧で見れる様になっています。

『資産』『ウォレット残高』『利用可能残高』で同量の残高が確認することができます。

\ 短期トレードするなら【bybit】 /

アリス

👆で紹介したバイナンスはこちら
ここから登録することで10%オフで使えるよー

\ 手数料10%オフで登録してみる /

取引特典

bybitでは入金時に特典があったのと同様に、トレードでもボーナスがもらえます。

取引日数が7日間になる=10ドル

利食い・損切り機能を利用で=5ドル

BTC以外の通貨ペアで=5ドルの特典がもらえます。

取引の種類

トレードのやり方は3種類あります。

3つのトレード

インバース無期限・・暗号資産建てのトレード(証拠金は暗号資産でペッグ通貨は米ドル)

USDT無期限・・USDT建てのトレード(証拠金はUSDT)

インバース型先物・・期限付きの暗号資産建てのトレード(証拠金は暗号資産でペッグ通貨は米ドル)

そして、トレードの説明をしていく前に

資金調達率についてお話しておきます。

資金調達率

ファンディングレートとも呼ばれて、現物価格と市場の乖離を調整するもので

ロング(買い)とショート(売り)のバランスを調整するためにあります。

例えば、👇は今年の3月のBTCのチャートになりますが、この時の相場であれば

ロング側が手数料を支払い/ショート側が手数料を受け取ることができます。

相場買い注文(ロング)売り注文(ショート)
上昇トレンド手数料を支払う手数料を受け取る
下降トレンド手数料を受け取る手数料を支払う

インバース無期限であれば・・暗号資産のファンディングレート手数料

USDT無期限であれば・・USDTのファンディングレート手数料が発生します。

そして、以下の2つがその対象となります。

インバース無期限

USDT無期限

もう1つ気を付けるポイントは8時間ごとに資金調達率が算出されていくところ。

※無期限契約は8時間ごとに資金調達率に算出される

8時間ごとに資金調達率がプラスであれば、ロングポジションを持っていた場合、手数料を支払う必要があり

ショートポジションであれば、手数料を受け取ることができるのが特徴です。

グランデール

更にこの特徴をつかってリスクを最低限に落とした不労所得をいただけるデルタニュートラル戦略というものがあります

アリス

詳しくは👇の記事で解説してるよー

あわせて読みたい
bybitでファンディングレート(不労所得)をもらう方法とメリット・デメリット halo!グランデールです(@grandir_net) bybitには、無期限契約というものがあります。 インバース無期限契約 インバース無期限を利用して、ファンディングレートで稼...

実は長期投資にもおススメなbybitなんです!

\ 長期投資もおススメな【bybit】 /

インバース無期限契約

インバース無期限・・暗号資産建てのトレード(証拠金は暗号資産でペッグ通貨は米ドル)

暗号資産建てなので、ボラティリティが高くリスク管理が難しい反面

波に乗る事で大きな利益を獲得できる魅力もあります。

また、資金調達率でお話したデルタニュートラル戦略を使うことで

ファンディングレート(不労所得)を低リスクで受け取ることができる堅実な方法も

インバース無期限でできます。

USDT無期限契約

USDT無期限・・USDT建てのトレード(証拠金はUSDT)

USDT建てなので、ボラティリティによるリスクを受けにくいことでリスクを制御しやすく

万人におススメできます。

通貨はUSDTがおススメ!でお話した通りペア出来る通貨も最多で

インバース無期限にあるEOSを除く15種類の暗号資産トレードができます。

USDT建がペア数がいちばん多い

BTC・ETH・BCH・XTZ・LTC・LINK・ADA・DOT・UNI・XRP・XEM・SUSHI・AAVE・DOGE

インバース型先物

インバース型先物・・期限付きの暗号資産建てのトレード(証拠金は暗号資産でペッグ通貨は米ドル)

期限付きで売買する日程を決めて

ロング(上がる)かショート(下がる)かポジションを決めること。

例えば『ETHUSD1231』で注文をかけた場合。

12月31日に決済する予約を入れることで売買の契約が結ばれます。

この取引では、資金調達率は発生しませんので手数料で資産が削られる心配はありません。

取引方法

まずは、基本画面です。

tradingviewのチャート画面と、売り板・買い板があって、注文画面があります。

クロス

デフォルトで設定されているのがクロス取引

クロス

レバレッジは証拠金の残高で自動的に最大レベルに設定

資産も全資産で設定

証拠金残高にもよりますが、bybit最大の特徴である100倍レバレッジを体感することが出来ます。

資産が多ければ多いほど、長くポジションを持てるので長期でのポジションが取れることも出来ますが

チキンなボクは、超短期でしかクロス取引をしたことがありません。。

しかし、長期的に大きなトレンドに乗ることが出来れば資産を大幅に増やすことが可能です。

メリット

トレンドに乗ることが出来れば大幅に資産がふえる

資産が多いほど、ボラティリティの幅に耐えることができる

デメリット

ロスカットが発生すると資産の全てを失ってしまう

グランデール

大きいトレンドに乗ることが出来れば100倍レバレッジの恩恵を受けるので魅力的ですが、一気にロスカットが発生するリスクもあります。

分離マージン

『クロス』からマージンモードの設定画面にいくことが出来ます。

ここで、『分離マージン』にすることで証拠金を分散させてエントリーが出来ます。

分離マージン

証拠金を分離させることで決められた資金の範囲でトレードができる

レバレッジも1倍から自由に設定ができる

分離しているので、クロスと違って資産を残した状態でエントリーができます。

スキャルピングを狙ったスタイル、レバレッジを抑えた長期的なスタイル

色んなスタイルにフレキシブルに対応出来るのが分離マージンです。

メリット

レバレッジが自由に変更ができる

資金を分離してエントリーができる

決められた資金でエントリーしているのでそれ以上の損はしない

デメリット

ロスカットの相場がクロスに比べて小さい(ボラティリティの幅に耐えられない)

指値注文

指値注文は、エントリーする相場に予約をいれること

例えば『ロング』でエントリーする場合

『価格』にエントリーしたい相場を入力

『契約数』に購入する相場を入力

すぐ下にある〇〇%から、総資産の割合からでも『契約数』に反映できる。

グランデール

このとき契約数が少ないほどクロスだとレバレッジも低くなりロスカットのリスクも減ります

『買い注文利食損切』『売り注文利食損切』で

利確と損切する相場を決めてエントリーすることが出来ます。

下の〇〇%から、割合から利確と損切の相場を決めることが出来ます。

アリス

こっちは損切をする設定画面

post-only=成功注文はしない

Reduce-Only=損切があればキャンセルする

設定をかけることが出来ます。

損切して利確のポジションでショートがかかる仕様をキャンセルする

グランデール

最後に『買い/ロング』を選択するだけ!

因みに、指値注文だと手数料を受け取ることが出来ます。

メイカーテイカー
買い板・売り板の流動性を提供する買い板・売り板の流動性を取り去る
即時に執行しない即時に執行する
Bybit手数料:‐0.025%(返還)Bybit手数料:0.075%

\ 短期トレードするなら【bybit】 /

成行注文

成行注文は現在ある板取引からすぐにエントリーすること

成行注文はすぐに購入するときに利用するものなので、非常にシンプルです。

『契約数』に購入する相場を入力

すぐ下にある〇〇%から、総資産の割合からでも『契約数』に反映できる。

グランデール

このとき契約数が少ないほどクロスだとレバレッジも低くなりロスカットのリスクも減ります

あとは、👆の指値注文と同じ仕様で注文ができます。

因みに、成行注文は手数料を支払う必要があるのでご注意ください。

メイカーテイカー
買い板・売り板の流動性を提供する買い板・売り板の流動性を取り去る
即時に執行しない即時に執行する
Bybit手数料:‐0.025%(返還)Bybit手数料:0.075%

\ 短期トレードするなら【bybit】 /

条件付注文

条件が満たされないと発生しない注文のこと

例えば『ロング』でエントリーする場合

『成功』『指値』を選ぶ

『トリガー価格』に条件が発生する相場を入力

『最終取引』『インデックス』『マーク』を選択

アリス

むー、これは何を意味してるの?

グランデール

分かりにくいので箇条書きにしてみるね

条件の意味

最終取引・・最終的に決済する価格

インデックス・・複数の取引所で相場を照らし合わせて適切な現物価格で約定

マーク・・資産が10000ドルになったら損切する

それぞれで意味が違うのでしっかり、確認してエントリーしていきましょう。

あとの説明も、指値注文で解説したものと全く一緒です。

\ 短期トレードするなら【bybit】 /

bitcopy

bybitには、自動売買システム

といっても、プロのトレーダーをフォローして

フォローしたトレーダーと全く同じトレードの予約を入れる変わった

自動売買システムがあります。

それが、bitcopyです。

あわせて読みたい
BitCopy - Cryptocurrency Copy Trading Platform Make more profit by copying good performing trades for cryptocurrencies(Bitcoin, Ethereum, Ripple...) using BitCopy.

まとめ

今回は、bybitの登録👉入金方法👉取引のやり方までを解説してきました

最大の特徴としては、法定通貨の種類が豊富で何と57通貨を取り扱い!

暗号資産も16種類がトレード出来て

日本円にも対応しています。

そして、レバレッジ取引で最大100倍で取引が可能。

暗号資産の数は、バイナンスなどと比べて少ないですが

bybitの特徴を活かしてスキャルピングトレードや、リスクを最低限にして運用する

デルタニュートラル戦略でファンディングレートを受け取る方法など

あわせて読みたい
bybitでファンディングレート(不労所得)をもらう方法とメリット・デメリット halo!グランデールです(@grandir_net) bybitには、無期限契約というものがあります。 インバース無期限契約 インバース無期限を利用して、ファンディングレートで稼...

使い方によって色んなバリエーションでトレードが出来るので

今後も注目の海外取引所の1つとして追いかけていきたいと思います。

\ 今後も注目の【bybit】 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2015年4月からbtcマイニング投資を始めアルトコインとICOにも積極的に参加したが失敗と成功どちらも経験😹苦い経験と成功した経験を糧に、長期と短期で枠を作って最適解を発信していきます🔥nft/difi/dexなどの情報も発信していきまーす✨

コメント

コメントする

目次